キリンの角は3本?それとも5本?

キリン大好き!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

キリンには、牛は鹿のように角があります。牛や鹿の角は頭蓋骨の一部が突起状に伸びてきてその角を形成します。鹿の角は骨がそのまま露出し、牛の角は骨の上にケラチンでできたカバーがそれを覆います。キリンの場合は、少し異なります。

キリンの角は皮骨

キリンの角は、頭蓋骨から伸びたものではなく、皮膚の中に形成される皮骨を起源としています。皮骨はその字の通り皮膚の中に独立して形成される骨で成長すると、頭蓋骨と癒合します。

キリンの角は、額の真ん中にある丘のような1本の角と頭蓋頂部にある2本の角の合計3本とされています。頭蓋頂部の2本の角はオス同士の戦いであるネッキングの際に使用されます。

両耳の後ろ(後頭部)にある小さなでっぱりが、オスのキリンには存在することが多く、宮崎フェニックス動物園のトウマにも小さなでっぱりがあります。これは頭蓋骨由来で、2つのコブを形成します。この2本を含めてキリンの角は5本とする見方もあるようですが、専門家の間ではこれを含まない3本と認識されています。

キタキリンは、後頭部の2本の角が発達している傾向があるために5本と数えられる場合があります。

角の特徴

頭頂部の2本の角は、オスでは10-25cmの長さになります。メスではそれが短く、細くなります。生え方は、やや後方に倒れ気味で、35%は左右対称性ではありません。メスや生まれたばかりの生体は、角の先に毛が生えていますが、成熟したオスの角の先は毛がありません。ネッキングの練習によりなくなったのか、男性ホルモンの影響なのか、もしくは別の理由なのかは不明です。

参考
Dagg AI. Giraffe. Biology, behaviour and conservation. 2014

Follow me!

PAGE TOP