メスのキリンは通常は1頭だけを出産します。生まれたばかりのキリンは、母親と一緒に1~2週間は群れから離れて生活します。その後、群れに編入されます。
コナツの身長は?
宮崎市フェニックス自然動物園で2020年8月1日に産まれたメスのマサイキリン「コナツ」は、産まれたときは 180cm(体重 推定70kg)でした。2020年12月には2m50cm(1.39倍)まで成長しました。すごい成長速度です!

ちなみに、ヒトは出生時の身長は49cmくらいで、4か月後は62cmと1.26倍の成長に留まります。
野生キリンの死亡率は高い
タンザニアの野生キリンの調査では、生後1か月の死亡率は約20%、6か月は60%とされています [Giraffe Conservation Foundation, 2021]。キリン成獣の死亡率は年間約3%です。
ちなみに、ヒトにおける1歳未満の乳児死亡率は日本では0.19%程度で、世界平均は約3%です。
新生児の間は、キリンはいろいろな肉食獣に狙われますので、速く成長することが必須です。そのために、ヒトよりも速いスピードで成長するのかもしれません。

キリンとヒトの成長率
身長は、生後1年で倍増(1.8~2.0倍)し、4年目くらいまでは年10%前後成長します。その後も8歳までは年数%程度の成長率でなだらかに成長するようです [Dagg and Foster, 1982]。
ヒトは1歳までに身長は約1.5倍になりますので、キリンの方が随分成長が速いです。1歳以降の成長率はキリンとヒトとでは大きな違いはないようです。ヒトの第二次成長期は、ヒトはキリンよりも高い成長率で成長していると思われます。
キリンとヒトとの比較には、寿命の差も考慮されるべきなのかもしれません。キリンの寿命は約25年程度でヒトは80年以上と大きく異なりますので、単純な比較は難しいです。
早熟と晩熟
草食動物はできるだけ早い時期に、しっかりとした逃げ足を持つ必要があり早熟・早成となります。ヒトなどの捕獲される危険が少ない動物は晩熟・晩成となるようです。そうなると大器晩成という言葉は最も人間らしい、という意味も持つのかもしれません。

文献
Giraffe Conservation Foundation. How long do giraffe live? (2021.2.11)
Dagg AI, Foster JB. The Giraffe: Its Biology, Behavior, and Ecology. Van Nostrand Reinhold Publishers, New York. 1982